書き方見本・例文#

エンディングノートの各項目の具体的な記載例を紹介しています。基本情報から財産情報、親御さんの願いまで、どのように書けば良いのか迷う項目も、具体的な例を参考にすることで、スムーズに書き進めることができるでしょう。この記載例を参考に、ご自身の状況に合わせて、エンディングノートを作成してみてください。
1. 基本情報#
氏名: 山田 花子 (やまだ はなこ)
生年月日: 2010年5月10日
住所: 〒123-4567 東京都〇〇区△△1-2-3
障害種別: 知的障がい
障害程度: 中度
障害者手帳の情報:
・手帳の種類: 療育手帳
・交付日: 2016年5月1日
・等級: A
・有効期限: 2026年4月30日
健康保険証の情報:
・保険者名: 〇〇健康保険組合
・保険証記号: 12345
・保険証番号: 12345
緊急連絡先:
山田 太郎 (父)
・続柄: 父
・電話番号: 090-1234-5678
・メールアドレス: taro.yamada@example.com
佐藤 美咲 (姉)
・続柄: 姉
・電話番号: 080-9876-5432
・メールアドレス: misaki.sato@example.com
※ 緊急連絡先は、複数記載しておくと安心です。連絡が取りやすい順番に優先順位を付けておくと、よりスムーズです。
2. 医療情報#
かかりつけ医:
医療機関名: 〇〇内科クリニック
医師名: 田中 一郎
電話番号: 03-1234-5678
住所: 東京都〇〇区△△4-5-6
通院している病院:
医療機関名: 〇〇総合病院
診療科: 小児科
電話番号: 03-9876-5432
住所: 東京都〇〇区□□7-8-9
服用中の薬:
薬名1: 〇〇錠
用量: 1錠
服用回数: 1日1回
服用時間: 朝食後
薬名2: △△シロップ
用量: 5ml
服用回数: 1日2回
アレルギー:
食物アレルギー: エビ
症状: 発疹、呼吸困難
対処法: エピペンを打つ、救急車を呼ぶ
薬物アレルギー: ペニシリン
症状: 発疹
対処法: 使用を中止する
既往歴:
2015年: インフルエンザ
2018年: 肺炎
緊急時の連絡先:
救急車: 119
〇〇病院救急外来: 03-9876-5432
※ 薬の服用方法やアレルギーの症状、対処法などは、できるだけ詳しく記載しましょう。
3. 日常生活#
起床時間: 午前7時
就寝時間: 午後9時
食事の好み:
好きな食べ物: ハンバーグ、カレーライス、うどん
嫌いな食べ物: キノコ類
食事形態: 普通食
食事時の注意点: スプーンやフォークを使い慣れているが、たまに手で食べる。ゆっくりと時間をかけて食べるので、見守る。
入浴の仕方:
入浴時間: 毎日午後7時
入浴方法: シャワーで体を洗い、湯船に10分程度浸かる
注意点: 熱いお湯が苦手。入浴時に、転倒しないように見守る。
排泄の状況:
排便: 毎日朝食後。トイレで排泄できる。
排尿: 昼夜問わず。トイレで排泄できる。
注意点: 便秘になりやすいので、水分を多めにとる。
着替え:
着替えの頻度: 毎日朝、入浴後
着替えの注意点: 前開きの服が着やすい。ボタンを留めるのが苦手なので、手伝う。
コミュニケーション方法:
主なコミュニケーション手段: 簡単な言葉、身振り手振り
コミュニケーション時の注意点: ゆっくりと、分かりやすい言葉で話す。目を合わせることを意識する。
※ 支援者に伝えておきたいこと、注意点などは、具体的に記載しましょう。写真やイラストを交えると、より分かりやすくなります。
4. 性格・特性#
好きなこと:
音楽: 童謡やアニメソングが好きで、歌ったり踊ったりする。
遊び: 絵を描くこと、おままごと、散歩
その他: 動物が好きで、特に犬に興味を示す。
嫌いなこと:
騒音: 大きな音が苦手で、パニックになることがある。
人混み: 人が多い場所では、不安になることがある。
その他: 強い光、強い匂いが苦手。
得意なこと:
絵を描くこと: 色使いが綺麗で、独創的な絵を描く。
記憶力: 好きな歌の歌詞をよく覚えている。
苦手なこと:
細かい作業: ボタンを留めたり、紐を結んだりするのが苦手。
時間管理: 時間の概念が曖昧で、スケジュール通りに行動することが難しい。
こだわり:
毎日同じ時間に同じ服を着たがる。
特定の場所で食事をしたがる。
特定のキャラクターグッズをコレクションしている。
ストレスを感じやすいこと:
予定外の変更: 突然の予定変更や、いつものルーティンが崩れると、不安になる。
見慣れない人: 初めて会う人には、警戒心を持つ。
その他: 周りの人が怒っている時や、大声で話している時。
※ お子さんの個性や特性を、できる限り具体的に記載しましょう。支援者が、お子さんの行動を理解し、適切なサポートを行うための重要な情報となります。
5. 支援について#
利用している福祉サービス:
サービス名: 〇〇障害者デイサービス
事業所名: 株式会社△△
担当者名: 佐藤 健
電話番号: 03-1234-5678
利用時間: 毎週月曜日~金曜日 10:00~15:00
支援内容: 日中活動支援、生活訓練
支援者との関係性:
デイサービスの職員とは、良好な関係を築けている。
今後希望する支援:
将来は、グループホームで生活したいと考えている。
社会参加を促すような、就労支援を受けたい。
サービス利用の手続き方法:
〇〇区役所福祉課で申請が必要。
障害福祉サービス受給者証が必要。
その他:
利用している福祉サービスについて、定期的な情報共有をお願いしたい。
※ サービス利用の手続き方法や、担当者の連絡先なども記載しておくと役立ちます。
6. 財産情報#
預貯金口座:
金融機関名: 〇〇銀行
支店名: △△支店
口座種別: 普通預金
口座番号: 1234567
口座名義人: 山田 花子
不動産:
所在地: 東京都〇〇区△△1-2-3
種類: 戸建て
権利関係: 山田 太郎(父)所有
生命保険:
保険会社名: 〇〇生命
保険種類: 終身保険
契約者: 山田 太郎
被保険者: 山田 花子
受取人: 山田 太郎
保険金額: 1000万円
株式:
銘柄: 〇〇株式会社
株数: 100株
証券会社: △△証券
財産管理の方法:
成年後見制度の利用を検討しています。
相続に関する希望:
全ての財産を、〇〇(後見人候補)に管理してもらい、花子の生活費、医療費、将来のために使ってほしい。
※ 預貯金口座や保険の情報を正確に記載するとともに、財産管理の方法や相続に関する希望も明確にしておきましょう。
7. 親御さんの意向#
将来に関する希望:
花には、可能な限り自立した生活を送ってほしいと願っています。
自分の好きなことを見つけ、充実した毎日を送ってほしい。
周りの人に支えられながら、穏やかに暮らしてほしい。
大切にしていること:
花が笑顔で毎日を過ごせるように、愛情を注いで育ててきました。
花の個性を尊重し、可能性を伸ばすことを大切にしてきました。
親御さんからのメッセージ:
花、いつも笑顔をありがとう。あなたの笑顔が、私たち家族の宝物です。
あなたは、私たちの希望であり、誇りです。これからも、あなたのペースで、ゆっくりと成長していってください。
いつも応援しています。大好きだよ。
※ お子さんへの愛情、将来への希望、伝えたいメッセージなどを、言葉で表現しましょう。
8. 連絡先#
親戚:
山田 次郎(叔父): 090-1234-5678
山田 三郎(叔父): 080-9876-5432
友人:
田中 裕子: 090-1234-5678
鈴木 明美: 080-9876-5432
後見人候補:
佐藤 健(社会福祉士): 03-1234-5678
支援者:
〇〇障害者デイサービス: 03-1234-5678
担当者: 佐藤 健
〇〇訪問看護ステーション: 03-9876-5432
担当者: 田中 恵
※ 親戚、友人、後見人候補、支援者の連絡先を、漏れなく記載しましょう。連絡先が変わった場合は、速やかに更新しましょう。
9. その他#
写真: 花の笑顔の写真
思い出の品: 花が作った絵、花が好きなキャラクターグッズ
大切にしていること:
花が笑顔でいられるように、常に寄り添い、支えていくこと。
花が自分らしく生きていけるように、個性を尊重し、可能性を伸ばしていくこと。
花が安心して生活できるように、環境を整え、見守っていくこと。
手書きメッセージ:
花、いつもありがとう。あなたの笑顔は、私たち家族の太陽です。これからも、あなたのペースで、ゆっくりと成長してください。大好きだよ。
※ 写真や思い出の品、メッセージなど、自由に記載しましょう。
10.テンプレート#
「エンディングノート」 をダウンロードいただけます。
このノートを作成することで、親御さんご自身の気持ちが整理され、お子さんのためにできることを、より具体的に考えられるようになるでしょう。
障がいのあるお子さんが、親御さんがいなくなった後も、温かいサポートを受けながら、自分らしく生きていけるように。この「エンディングノート」が、その一助となれば幸いです。